昨日に引き続き、
今年の総括 後半について書いていきます!
7月
何気に本格的に行ったのが初めてでしたねww
京都に住んでいるにも関わらず、行った事のなかった
祇園祭
琵琶湖のほうは、台風直撃などがあまりないため
ウィードが生えまくりで、陸っぱりからキャストするのもめんどうなほど
そんな中でもどうにか一匹確保!!
これも
夏に良く効くヤマセンコーです
そのあとも何回か釣りに行ったと思うのですが
意外と、夏が近づいているのにバスの捕獲数がイマイチ伸びませんでした
8月
この夏のためにジャイアントベイトを持ち歩けるように大きいタックルボックスを買いました
それでも、ジャイアントベイトで釣れなかったのですがねwww
そして、台風が琵琶湖を襲い
その後すぐに琵琶湖へ行きました!!
案の定、北からの水は濁りが激しいのですが
南湖の水があまり当たらない場所とかは、そんなに酷くない
その中でフッと思い出した
ハドルバグ
そこを丁寧に、ザリガニになりきって動かしていると
フォール時に明確なアタリが出て
初めてのハドルバグフィッシュ(^O^)/
そして、次の日ぐらいに琵琶湖に行った時に
自作のペンシルベイトが吹っ飛んで行ってしまい、かなりショックを受けました
吹っ飛んでいく直前にバスのアタリがあったので余計にダメージを受けましたwww
その次の週末には、再び台風に見舞われましたね~~
この台風で、人生で初めて家の周りが水浸しになる寸前まで
猛威をふるってました
(京都市は、どんな台風が来ても基本的に無傷なのですがね!!)
この台風が過ぎ去った次の週は
人生で初めて沖縄に行きました
本当に沖縄は素晴らしいところでした(^◇^)
観光地とかご飯とは、「るるぶ沖縄」を見ながら行きあたりばったりで決めていたのですが
すべて大正解でした
(ネットとかで、当たり外れが多いみたいなのを見たので少し心配していたのですがねww)
そして、この沖縄旅行から帰ってから
2日後・・・・
今度は
広島まで旅行に行きました
(今回はレンタカーです!!)
これも結構な行きあたりばったりで行ったのですが
とっても楽しかったですww
あなごめしは初めて食べました(゜o゜)
鰻とはまた違った美味しさがありますね
9月
この時期に新しい相棒がやってきました!!
釣りのバックですね
リュックタイプなので、陸っぱりの命ともいえる
移動のしやすさ+防水性+頑丈性を兼ね備えてます
そして、この月も旅行に行きましたねww
京丹後の森林公園 スイス村のペンションに泊まりながら
食材は海に釣りにいきましたよ
このときはアオリイカが2杯釣れましたね!!
そして琵琶湖でも
プロローグ 8 inchで一匹釣れました!!
10月
いつのまにか夏が終わり、秋に近づいていました
再び、瀬田川へ行き
プロローグで50は行きませんが、40upを釣る事ができました
その他にも、ポッパーのパルスコッドでも
水面を割る強烈なバイトが
かっこいい魚体です(^-^)
11、12月
あまり釣りに行けなくて、うずうずしまくりです(^_^;)
その中でも、数年ぶりに
朽木渓流魚センタ―へトラウトフィッシングへ
難しいなか、どうにかパターンを見つけ出し釣る事ができました
バスとは少し違う釣りなんだと知らされましたねww
これも、京都にいながら
乗った事のなかった
嵯峨・嵐山のトロッコ電車
ここまで人気な乗りものだと思ってもいませんでした!!
秋も終り頃に、研究室の後輩と初めて釣りに行き
アオリイカやイワシなどを釣る事ができました
イワシ料理は異常に手を込んで料理しましたねww
その分、とっても美味しかったですがね(^O^)/
最近に、やっとまともなバスが釣る事ができ
新しいパターンと場所が成立するのではないかと期待していましたが
それから釣りに行けず、結局この魚が今年のラストフィッシュとなってしまいました
まあ、最後の釣行でボウズになるよりマシですかね~?ww
そして、最後に・・・
前々から色々試行錯誤していたルアーが多少なりとも形になったので、公開しておきますwww
本体の形やその他の材料を集めている間に、魚の皮を熟成?させていたのですが
時間を置きすぎて、
表面の銀色や模様が消えてしまいましたww
なので、とりあえず
今回の技術の習得も含め、色々やりながら色付けをしたので
形はいびつなものになってしまいました
でも、
イメージしていたものに大きく近づいたので大丈夫でしょう(^O^)/
あとは仕上げのコーティングをするだけです
まだまだ全ては書きませんが、このルアーで目指している形のヒントとして
イメージしたものは、最近ルアーメーカーで流行のリアルではないリアルですww
(ほとんど答えが出るかもしれませんね(^_^;))
という感じで、2014年もあと5時間程度となりました(^◇^)
このブログも3年目に突入しております!!
まだまだ続けて行くつもりなので、来年もよろしくお願いします
それでは、みなさま良いお年を!!