ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年09月30日

台風の日!?

今日は朝から台風が接近しているため、釣りは中止としました。

しかし、京都市内ではあまり台風が実感できなかった気がします汗

珍しく、朝から暴風警報が出ていたのですけどね雷



ということで、今日は自分が持っているタックルの紹介でもしておきますアップ

まず初めに、いつも主軸としている3本から紹介します!

黄色い星1本目黄色い星

・ロッド IMAKATSU  The "Aerial"
・リール DAIWA CALDIA 1503
・ライン 5lb

安定のスピニングですねキラキラ

リールは最近買ったのですが、今までは安物を使っていたのでドラグが良くなり使いやすいですね電球

これで主にライトリグなどを使っています。具体的にはハドルスイマーやスワンプですかね。

最近はボートに乗らないので、陸っぱりで遠投ができるエギングロッドのほうが出番が多くなってきてます汗



黄色い星2本目黄色い星

・ロッド G・Loomis SWBR956C
・リール Abu Garcia REVO TORO 50
・ライン 30lb

この竿は持っているなかでもかなり異色のタックルですアップ

完全に超パワーゲーム用に購入したものです。

使い道はパワーゲーム全般に使っており、ジャイアントベイト・フロッグ・ヘビテキなどです。

おそらくロマンメイドさんのマザー辺りも投げれると思います。

もう一つの使い方として足元から数メートルがとても濃いウィードで、その沖のウィードのないエリアにおいて掛けた魚をウィードに潜られても獲ることができますパンチ

このリールは一部の釣り具屋さんなどで輸入?しているところしか売ってないかと思います飛行機
(間違ってたらすいません汗



黄色い星3本目黄色い星

・ロッド メジャークラフト DAY’S DC-702H
・リール SHIMANO METANIUM XT
・ライン 20lb

この竿はオールマイティーに使っていますニコッ

この3本目は、上の写真のなかで一番値段は安いですが

一番大切にしているタックルですアップ

その理由として、釣りを始めてから最初に買ったベイトロッドとリールであることクラッカー

そしてもう一つが一番の理由で

このタックルには、強大な何かを秘めていることです晴れ

とても厨二病っぽい表現ですけど汗

しかし、本当にすごい釣りの運?のようなものがありますピンクの星

この力が発揮されたきっかけは、自分の友達がタイへ行ったときにこの竿を持っていき

そこでシャドー・バラマンディー・ピラルクーなどのほとんどをこの竿で獲ったらしく

タイの地でこの竿を鍛えてくれましたグー

なので友人には、とても感謝しており、この場を使ってお礼を言わせてもらいます。 

「ありがとう」




以上が主軸の3本ですねニコッ

他に必要時に応じて、IMAKATSU The "Wild Stallion",IMAKATSU The "Pantera",Deps "EDGE MASTER"を用いています。


これが自分が持っているタックルのすべてですねアップ

これらで使っているルアーなどは、後々紹介できればいいなと思っていますチョキ

それでは今日はこの辺でZZZ…  

Posted by The unit at 23:48Comments(0)タックル

2012年09月30日

土曜日釣行

ブログを立ち上げてから初めての釣行!

それでは書いていきますキラキラ



今回も電車で琵琶湖へ

琵琶湖に着いてみると、沖には結構のバスボートの数でした汗

水面の感じからすると釣れそうニコニコ


(船の船団は写真の左側にいっぱいいたので写真には写っていません)



さっそくモグラチャターで巻いていると、ウィードに引っ掛かったような重みが伝わってきましたが

そのまま巻いていると、竿先がどうも魚が掛かっているような動きをしているとで

一度合わせてみると、28 cmのバスが掛かっていました。




しかしモグラチャターでのアタリがあったのは、この一匹で後が続かなかったので

少し場所を移動




OSPのドライブスティック3.5 inchで探ってみると一投目で明確なアタリがアップ

合わせてみると



さっきのバスと同じぐらいのやつでした汗

ベイトを食べていたせいか、おなかが大きかったですウワーン



30分後ぐらいにまたアタリがあり合わせると



またまた同じようなサイズでしたテヘッ

数は結構釣れますが、なかなかサイズアップができませんタラ~

色々な場所を回って時間を潰して、ようやくバスが回遊してくる時間の少し前に

良く釣れるポイントに入ってみましたアップ



だいぶ期待してバスがまわってくるのを待っていると

同じように人も増えてきて、そろそろ誰か一人ぐらいはバスを上げる人がいるであろうと思っていました。


しかし時間になってもだれ一人バスを上げる人はいなく

結局タイムオーバーとなってしましました。雷




最近は、釣りに行けば確実に40upを一匹は釣っていたのですが

その記録も消えてしまいましたブロークンハート


おそらく、前に行ったときでさえ水が減水気味だったのにさらに減水していたので

バスの回遊ルートが沖側にヅレてしまったのと、活性も低かったのではないかと思います。

さらにバスボートやウェイクボードをしている人がポイント近くまで接近していたことも

原因の一つでもあると思います。


一番の原因は減水でしょうけどね晴れ


まあ、ボウズでなかっただけ良かったと思っておきます!

またちょくちょくブログをアップすると思うので、良かったら見に来てくださいチョキ

それでは、この辺で失礼しますダッシュ

  

Posted by The unit at 11:40Comments(0)釣行・琵琶湖

2012年09月29日

秋の荒食いの季節

今日は学校の帰りに電車に乗ろうとしたら20分前に人身事故が起きてしまい、とてもタイミングが悪かったです汗


とりあえず、今日の出来事は置いといて日曜日ぐらいに台風が来そうですねガーン
せっかくの休みが削られるので残念。

なので土曜日に釣りに行ければ行きたいところですねアップ

何か釣れれば、また報告したいと思います!








で、今日はまた夏休みの出来事でも報告しますニコニコ

ちょうど先週の土曜日ですね。

このときは、昼から電車で出撃しまして大津駅で降りて歩いていると

琵琶湖の岸辺で何かフラダンスの催し物が開催されており、その中を釣り竿を持ちながらすり抜けるのはとても恥ずかしかったです汗



そして船着き場をランガンしていると、あるところでブルーギルがいっぱい浮いていて

ときどき何かに襲われているような感じだったのでジョイクロ・マグナムで探ってみることに!

一回目のチェイスで30ぐらいが寄ってきて何回か繰り返していると50upもチェイスしてきましたが

あまりやる気がないようで、それ以来姿を見せませんでした。

なのでスピニングに持ち替え、ビックベイトに寄ってきた魚が帰って行った所に



ハドルフライ 3.5 inch を投入し、細かくシェイクしていると1投目でヒット黄色い星





約25 cmが釣れましたニコニコ

子バスであれば、まだ釣れる気がしましたがこの日の目的を果たすために場所を移動!




移動した場所は、流れがある程度あり近くにウィードエリアが点在しているところ。

まず離れたウィードを打ってみますが、なかなかアタリがなく時間だけが過ぎて行きました。

そして時間が夕方に近づいたころにエギングロッドとPEラインの装備で投げていたワームにアタリがあり

少し送り込んでフッキングをしたところ、一瞬でリーダーとワームの結束部あたりでラインブレイクタラ~


(本当に最近、このような簡単なミスが多い気がします雨




気を取り直して、この日の目的である



「イマカツのチャターベイトで釣る」ことを果たすため、これに持ち替えました。しかし、

しばらくこれを投げていましたが、アタリは皆無。

そこで自分の投げたチャターの泳ぎを見ていると、流れの下流に投げて上流へ巻いてくるようにしていたのですが

水の流れによって、浮き上がってしまっているように感じました。

このときに何となく魚のいそうなウィードの場所は、わかっていたので

そのウィードを通過するときに浮き上がらせず、中層を引くために

ウィード近くまでルアーをリトリーブし、

そこで一旦、ボトム近くまでフリーフォールさせ再び巻いてくるとうまく中層を引けたので、

次のキャストで仕掛けてみることにしました。



流れの下流にキャスト
     


ウィード近くまで来て、フォール



再び巻き始めてウィードを通過中



ウィードを通過



あれ? このウィードには、バスは居なかったのか?






と、思った瞬間に後ろから一瞬でバスがチャターに追いつき、「バクッ」と丸のみしたビックリ

反転したと同時にフッキングアップアップ


さすがに流れの中に潜んでいたので突っ込みが激しく、ベイトロッドのバットまで絞り込まれるのをどうにか耐え

バスの口をつかんだ瞬間、「おっしゃーグー」と声が出てしまいました汗






このとき、嬉しくて手足がガクガクの状態でカメラのピントがブレてしまいましたガーン

サイズは50 cmで、ウエイトは2.25 kgでした。

かなり体高があり、ブリブリ感MAXドキッ


どうやら、兄が言っていた通りにイマカツのチャターにはジャバシャッドIS-PLUS 5.5 inchが一番いい組み合わせみたいですねチョキ

しかし、家の周りの釣り具屋は品切れ状態が続いていて中々手に入らないです汗



後、ハドルフライ 3.5 inchの使い方として良く用いているのは軽めのジグヘッドでボトムでシェイクさせながら

ズル引かせる方法です黄色い星

これはなかなかの反則なワームで、特に水面にベイトの反応があるときに投げるとバスがいれば

ほとんどの場合、食ってきますニコッ



という感じで、この日はとてもエキサイティングな釣りでしたね。

今日は、この辺で終わっておきますZZZ…

土曜日に釣りに行ければいいなアップ

  

Posted by The unit at 01:36Comments(0)釣行・琵琶湖

2012年09月26日

遠距離攻撃タックル

今日は、昨日投稿した記事で用いたタックルについて説明したいと思います!


(これは、あくまで自論ですのでよろしくお願いします汗







ロッド : シマノ SALTY SHOT S806ML
リール : フルーガー シュープリーム XTS XT2000S
ライン : PE 16lb + リーダー 14lb



実際、このロッドはエギングロッドでして最初はバスに使うつもりはなかったのですが、

季節が夏になるにつれてこのロッドの必要性を感じてきたんですドキッ



理由として、夏になると南湖は広大なウィードエリアが広がり

ハードルアーなどでは、どうしてもウィードに引っ掛かりがちになりポイントを潰しかねません汗

さらにヘビキャロでは着水音の大きさや、フリーフォール時間の短さ、トップでは水面に出切らないこともあります。




しかしこの長さのロッドであれば、遠投が可能でPEラインを使っているので

フォール中のアタリがラインテンションを全く掛けなくても手元に違和感が伝わりますアップ

その他にも色々と利点がありますが、そこの所は今は秘密にしておきますくもり



でも僕の理想的には、エギングロッドはティップ~ブランクまで柔らかくなっているので

バット~ティップまではしっかりしていて、ティップが少し柔らかいぐらいのロッドが良いような感じがします黄色い星

後、長さも9フィートはほしいですかねアップ


リールは、長いロッドをつかうので1回転あたりの巻き取り量が多いものがいいですねニコッ

なので、今使っているフルーガーは結構いい感じですびっくり




そろそろ眠たくなってきたので、今日はここまでとしますZZZ…

それでは、またパー  

Posted by The unit at 00:04Comments(0)タックル

2012年09月25日

遠距離攻撃!!

次の休みまで、あと5日もあるため新鮮な釣りネタがないので今年の夏休みの釣果を少しだけ投稿したいと思いますパー





8/12 南湖の某所に昼から入り歩きながら良いポイントを探していました。

そこの周辺はシャローエリアが多く、水面からウィードの頭が見えていても魚の反応が得られず彷徨っていると

あるところから急に足元から深くなっていました。

「ここならバスが時間になったらフィーディングしてくる電球

と思い、ルアーを何投かしていると少し沖にウィードの頭が少しだけ出ていることに気づき、ここが狙い目だと考えました。


太陽が沈みかけた頃、琵琶湖の雰囲気が急に釣れそうな雰囲気に変化した瞬間、そのウィードのすぐ横にヤマセンコーを遠投

     




      フォール中

         ・
    
         ・
     
         ・
     
         ・
  
        コ
 




ラインに違和感が伝わりフルフッキングアップ




スピニングのドラグがフルロックなのにラインが出され

「これはデカい汗」と確信し

慎重にやりとりした後、あがってきたのは・・・・ビックリ










60upキラキラでした黄色い星






一枚目の写真は、バスが暴れたのでメジャーがずれてしましたタラ~



今回は、とても狙い通りに狙うことができ、さらにロクマルであったので嬉しさが倍増でした。黄色い星
(しかも自己記録でしたアップ









今日はこのぐらいにしておきたいと思います。

タックルについては、また近いうちに公開しますびっくり










それにしてもなかなか文章を書くのは大変であると痛感しました汗
このぎこちないブログですが、温かい目で見守ってもらえるとありがたいですニコッ
  

Posted by The unit at 00:18Comments(2)釣行・琵琶湖

2012年09月23日

初めまして!

今回から初めてのブログとなり、おかしな点が多いかもしれませんがよろしくお願いします。ニコニコ

このブログでは、学生ということもあり週末にしか釣りには行けませんがその短時間での釣果や日常生活のことなどを更新していきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします黄色い星  

Posted by The unit at 22:50Comments(0)