2013年02月25日
やっと発見!!

最近、ニコニコ動画で見ていて面白いので
漫画を探していたのですが、どんなに大きな書店に行っても置いていなかったのですが
偶然ジャスコの書店に1巻だけあったので、すぐに買いました

タイトルは
「ヤマノススメ」
というもので、内容はアニメでは珍しいアウトドア(山登り)です

本の中に超初心者用?のコラムも書かれているので
興味を持たれた方は、よかったら動画からでもいいので見てみてください

2013年02月24日
パターン確立の予感!?
またまた久しぶりのブログになってしまいました

最近は卒論などで研究室の忙しさが増して、週に2日は研究室に泊ったりで
ブログを書く時間も釣りに行く時間もなかった

そして卒論発表の準備がほぼできたので今週末だけ久しぶりに休みを作れました

休みがとれたとなると、やっぱり
琵琶湖
へ行かなくては

2回前のブログで3時間程度で2匹のバスを掛けたポイントとタックルが
偶然だったのか、もしくはパターンに完全にハマっているのか
を確認するために行ってきました

釣り場に着いたのは同じ3時ごろ
風は前よりは北寄りの風でかなり強い
気温は前より3度ほど低い
明らかに前より条件が悪すぎる

しかし、釣れることを信じて琵琶湖に着いてみると
海以上に荒れていて、風も強い
とりあえず風裏の前のポイントへ行くが
ここも風と波の影響で投げられる状況ではなかった

なのでどうにか避けれる場所まで移動

そこでしばらくやってみるが、明らかにストラクチャーなどがなく
見た目も殺風景

ここではバスがいない気がしたのでもう少し移動してみる

そうすると、今までになかったある変化がこのポイントにあり

しばらく探ってみるが、何のアタリもなく
やっぱり前のはパターンではなかったのかと思った瞬間
ロッドにかすかな違和感
すかさずにフッキング

明らかに前に掛けたバスよりも重みがロッドに伝わってきた

今回は前の反省からタモを持ってきたので
ファイトしながらタモまで後ずさりしていた瞬間
ロッドが軽くなった

まさかのラインブレイク

フッキングをしっかりするためにドラグをきつめに閉めていたのが逆効果でした

もう少しバスとのファイトに集中して
水面にバスが上がってからタモを持てば良かったです

一つを完ぺきにすると他の一つに欠陥が出てくるので
なかなか難しいものですね

しかし、今回も確実に50クラスのバスを掛けることができたので
このパターンはハマっていると言ってもいいんじゃないでしょうか

2013年02月11日
三連休最終日
実際は今日も釣りに行きたかったのですが、風が強すぎる気がしたので買い物へ

場所は草津にあるエイ スクエア(A SQUARE)に行きました

本屋やゲームセンターを回ったのですが、何も買わずうろうろしていると
「LOGOS SHOP」があったので入ってみた

店内は、やっぱり好日山荘の方が大きいですが
見やすい感じに展示されていたので良かったです

で、前から気になっていた

ストーブを使う時に風よけとしての「ウインドスクリーン」を買いました

広げてみると

こんな感じ

さらにクッカーがあるのにスプーンなどを持っていなかったので

これも買ってしまいました

さらに、僕が小さい頃に親がシュラフを買っていたみたいで家に帰って探してみると
「mont-bell」の物がありました。
この帰りに釣り具のブンブンに寄って
昨日のバスが釣れた釣り方を突き詰めるために

エアダンサー♯3,タングステンのダウンショットシンカー3/32oz.を購入

あの釣り方は、感度が必要なのと
柔らかいロッドを使うので、このロッドでも掛けることができる
シャンクが長く、細軸のフックが必要なので上の写真の物を買いました

早くこの釣り方が本当にパターンにハマっているのか確認したいですね


2013年02月10日
当たりの日!!
久しぶりのブログと釣行です

今日はお昼ぐらいまで寝てしまっていたので、釣りに出かけられたのは約2時ごろでした

あまり遠くまでは行けないので南湖へ

湖岸まで来てみると風が北西から吹いていたので
風が避けられる場所を探して風裏へ行きました

しかし途中の道が3連休ということもあり混んでいてポイントに着いたのが3時半となってしまいました

琵琶湖は風があり、その影響で波が

しかし風を受けていない超ピンスポットがあったので
そこをスピニングで攻めて、2キャスト目に
ルアーに違和感があったのであわせてみると
ヌゥ~とした引きが
簡単に水面まで上がってきたら
結構イイ型のバスでした

手でキャッチをするには少し届かないので
慌てながらも近くにあったワイルドスタリオンで抜きあげることに



(写真を見ると死んでるように見えるかもしれませんが、ちゃんと琵琶湖へ戻っていきました。笑)
上がってきたのは50ジャストのバス

でも水温が低いのかあまり引きもなく陸の上でも2,3回しか暴れませんでした

そのおかげで、写真はスムーズに撮ることができました

重さは約1800gでした。
この後、移動しながら良さそうなポイントを打っていったのですが
ヒットはなく、どうしようか悩んでいた時
水面にいた鳥がギャーギャー鳴きながらこっちに飛んできたので
水面を見てみると、一匹の小鳥がトンビに捕まっていて
食われながらどこかへさらわれて行きました

トンビが他の鳥をハンティングしているのを見るのが
はじめてだったので衝撃的でした

辺りが暗くなり
最後のポイントとして漁師の人が仕掛けている「えり」の周辺を打ってみると
「ブルブルッ

というギルっぽいアタリが1回あったので
一度回収してから同じ場所にキャスト

すると、同じ所でロッドに重みが伝わったので
「フッキング

前回よりも引きがよくドラグが出される

慎重にやり取りをして、水面まで上がらせると
今回も50upありそうな大きさ

またワイルドスタリオンで引っ掛けて陸にあげようとして
バスの口に針をかけようとした時、片手で持っていたスピニングに伝わっていた重みが
軽くなってしまいバスは水中へ反転しバラしてしまいました

辺りが暗かったので上手く針を口に掛けることができませんでした


このときにスピニングのラインが絡まってしまったのと
辺りが暗いので、ここで撤収としました

網を持っていっていたら真冬に50upを2匹釣ることができたのに残念です

でも50upを1匹つれたので良しとします

この冬の季節でもkeyとなるのは、やはりベイトみたいです

今回の2匹ともベイトの動きを考えてキャストして掛けることができました。
後は、時合いなどを考慮したら
おそらく冬の定番ポイントなどのハイプレッシャーな場所でするより
掛けやすいかもしれません

(子バスは釣れませんが

おもにダウンショットでやっていて
動かし方も普通とは少し違ったことを織り交ぜてやっています

この動かし方が最近、キテるかもしれないので
本当に釣れる動かし方だったらまた、ブログに載せたいと思います

2013年02月02日
1番くじ!!
数日前に
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd
の1番くじを引いてきました。
くじの引き運に関しては、かなり悪いので1番くじをやるつもりはなかったのですが
賞品を見るとやっぱりやってしまいました

肝心の賞品は

D賞,F賞,G賞×3でした。
やはりあまり運がよくないですね

G賞は箱の上に乗っているやつで
このくじにはハズレが無いため、このG賞がよく当たります

F賞はアートグラスとなっています



なのフェイの絵柄が残っていたので良かったです

D賞は缶の貯金箱となっています

500円が2000枚入るようになっているので結構大きい


という感じでハズレがないので何回もやってしまいそうで怖いですね

しかしこれは第1弾と書かれていたので
おそらく第2弾が来るでしょう

話は変わりますが
この当日にちょっとした用事で自分の大学とは他の大学へ行くことになったのですが
その道中に小さな川のところに
何か茶色いものが落ちている。
最初は犬の死骸か何かかと思ったのですが
明らかに犬の大きさじゃない

近寄ってみてみると
(詳しく言うと上からですが


野生のイノシシでした

この写真を撮った後に
「死んでるやん

と友達に言ったときに
イノシシの耳がピクピクと動きました

この瞬間、少しだけ命の危機を感じました

ただ単にここで寝ていただけ

しかも大きさは1mぐらいだったため
普通に自分たちのところまでジャンプしたら届く感じでした

久しぶりにこんな大きな動物を見たのに住宅街で遭遇したので違和感だらけです
