ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年02月28日

海の中はまだ冬みたい

最近は、一切魚っ気がなく

釣りに行くこと自体に意味を見いだせないような状況ですが、

しかし休日になると海まで足を運ばないと気が済まないww



今日は午前中から日の入りまで色々ポイントを回ってみましたが


なまこ×2


極小メバル×2

ぐらいと、フグにワームを何回もかじられただけでした(-_-;)

やはり、まともな魚が岸際にいる気配がないですね↓



でも、少しずつアジが回ってきているような感じがしていまして、

今日やっていたポイントの50m沖ぐらいに釣り船が集団でいて

尺アジが上がってました(゚Д゚;)
(6時ごろが一番数がでてましたね!)

ショアジグ用タックルなら飛距離的に届く範囲なんですが、

目の前に障害物があり、前方に飛ばせないポイントなんで指をくわえて見ているぐらいしかできません汗




話しは変わりまして

今日の夜ご飯はお鍋にしました(^◇^)

スーパーにはときどきランダム的に珍しい魚が並ぶのですが

ちょうどいいタイミングでオコゼの切り身が売っていて
(しかも半額で)

即買いしましたパー


オコゼはとっても身が柔らかくて、脂ものっているのでとても美味しかったです(^^♪
  

Posted by The unit at 20:30Comments(4)・SALT

2016年02月18日

冬という季節で思うこと

なかなか冬の日本海が荒れているせいで釣りに行く機会が・・・・(^^;)

でも、磯場の新規ポイント開拓をして

なかなか良さそうなポイントを何か所か見つけたので

シーズンになるのが楽しみでもありますニコニコ


そして、毎年冬になるといつも飲むドリンク

甘酒!

体も温まりますし、栄養もたくさんあるそうですよ(^^♪

甘酒も写真のような瓶だったり、お湯に溶かすタイプなど色々な形で売られてますが

一番美味しいのは、やはり瓶タイプですね
(^◇^)
(瓶タイプだと味がとても濃いのでお気に入りです!)








話しは変わりますが

真冬になると琵琶湖の北湖でデカバスがワカサギを狙って

夜に接岸してくるらしいですね!

それに雪が積もっているほうが良いとも聞いたことがあります!

この雪が積もった方がいいということについてなんですが

もしかしたら、真夜中でも雪が積もってる影響

水中は満月が出ているみたいに明るいんじゃないかと思ったんですよ黄色い星

去年から豪雪地?に越してきて

京都と比べれば、大量な積雪量を体感していますww


つい先日、夜の8時ごろに橋を渡ってたときに

いつも見えない河川敷の地形がハッキリと見えたことがありまして・・・・
(日の入りの6時ごろかと思い時計を疑うレベルでした)

その原因というのが、雪が積もっていたためです!

やはり雪は白いため、月の明かりが全反射して周囲が明るく見えてるみたい(゚Д゚;)

なので、水中から雪の積もっている岸側を見ると

月の明かりが反射するため、他の季節の夜よりも見えやすいんじゃないかと!

それにワカサギがたくさん居れば、食べに接岸する以外無いでしょう(^^♪
(ましてや夜なのでプレッシャーも低いですし!)

という、妄想を膨らましていたのですが

現場へ行ったことがないので、何とも言えませんがねww
  

Posted by The unit at 22:01Comments(4)