ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年11月30日

トロッコトロッコ!

前回の記事で言っていた釣行の話はこの次に書きますね(^_^;)


丁度、先週に紅葉で大人気の京都にある

嵯峨~亀岡間を走っているトロッコ電車

に乗る事ができたので、それを書いていきますキラキラ


まあ、噂には聞いていたよりもかなり乗るのは難しいんですよwww

みどりの窓口で乗車日の1か月前から乗車券を買えるというとこで

22日もしくは23日に取るようにお願いされまして

その1か月前の10月23日に買いに行きました汗


そして窓口で、22日の空きがあるか聞いたところ・・・

「終日満席」ビックリ



だったら23日は??

「23日の予約は10時からスタートです」

と言われたので、しばらく待つことにタラ~
(窓口に着いた時が9時55分だったのでwww)


その間に、乗りたい時刻や人数を聞いておいてもらえて

10時ジャストに機械の操作でやってもらったのに

夕方の5時の席しかとれませんでした
ガーン
(当初は昼ごろなら向こうで観光とかできると思ったのでこの時間を取ろうと思ったのですがねw)

まあ行く日が土日で、紅葉シーズン最盛期だったのが悪かったのかもしれませんが

ここまで乗るのがハードな乗り物だと思いませんでしたよダウン

でも、早かったおかげで

先頭車両の前から2列目の窓側がとれました黄色い星



そして当日は丁度、トロッコ嵯峨駅に到着することには日も山に隠れたぐらいで

薄暗くなった時間でしたパー
(結果的にはこの時間で良かったかもしれませんねww)



トロッコ電車用の大きな駅ですビックリ


そして、切符を見せホームにバス

ここだけのカイロも配ってもらえます!!


ホームでは、自分の乗る車両のところで3列になってトロッコの到着を待ちますあしあと

そして、踏切が鳴りだし

ゆっくりとホームへ入ってきました!





到着したらトロッコ電車に、いざ乗車ニコニコ


トロッコ電車が出発するときには、怖い仮面を被ったおじさんがお見送りww


そして、山のほうへ入って行きます!!

両側で紅葉が見られ、ライトアップもされとても綺麗キラキラ












上の写真以上に綺麗なところが何箇所かあったり、トンネルの中に入ったりしつつ

トロッコ電車のゴトゴトする揺れを楽しめましたパー




しかし、電車が動きながら写真を撮るのは携帯では難しいところですねww

綺麗な写真を撮りたい方は、ちゃんとしたカメラを持っていかれたほうがいいですびっくり


乗車券は往復で買えたので、帰りも違う席に座って同じ道を帰ってきました!

車内はレトロな感じで木製の椅子でしたよ電球



それと、普通の車両でも窓は大きく空きますので寒さ対策は万全にしておいたほうがいいですね黄色い星

まあ、ナチュログとなるとアウトドア専門の方が多いでしょうから

その辺りの危機管理は万全でしょうがww
  

Posted by The unit at 17:33Comments(2)遊び

2014年11月30日

激渋の琵琶湖

いつのまにか、まともな記事を更新したのは2週間前ガーン

そこまで忙しいわけではなかったのですが

どうもブログを更新しようとすると1時間ぐらい掛ってしまうので

結構な余裕がないと更新する気にならないっていうのが本音ですwww





肝心の釣りは3回ぐらい行ったので、2回に分けて更新しますアップ

そして今回は琵琶湖釣行を書いていきます!!


琵琶湖には2回行ったのですが・・・・


最近の琵琶湖は水位が低く、さらに瀬田川の放水量も少ないので

完全にフォールターンオーバーみたい
ダウン

水の動きもなく、場所によっては水面に泡々が浮いてる状態です汗


いつも行っている場所もベイトの反応が皆無で、壊滅状態タラ~

ライトリグを投げても、まったくアタリがなく

時間だけが過ぎて行くくもり

夕方になってもボイル一つ起きずに、ベイトが水面をついばむ波紋も見られない・・・・




なので、ライトリグでランガンしていき

真っ暗になった船着き場でスワンプクローラーのネコリグ

底を少し切るぐらいで意識してアクションさせていると

ロッドに魚の重みがビックリ

慎重に送り込んで、フッキングパンチ


そこまで大きい感じではないが焦らずに寄せてきてキャッチクラッカー


30 cmあるかないかぐらい?のサイズテヘッ

ここから何か掴めれば良かったのですが、これ以外には何もアタリなしでしたダウン










この日から1週間後にも、同じく琵琶湖に行ったのですが

ほんの微妙に水の流れが出ている気がするレベル汗

相変わらずバスの反応がなく、夜になりましたwww


でも、微妙に水の流れがあるところにベイトの波紋らしきものが見えて

そのポイントに移動したのですが、先行者に先を越されてまして・・・

しばらくするとその方が30ぐらいのバスをバイブレーションで釣ってましたね汗
(そこで投げれたら釣れてたんでしょうね~ww)

ここから、バスがいそうな場所は

① 水門などの人工的な流れじゃなく流入河川があるポイントか、


② 水位が下がったから水深が深いところへポジションが下がったか

のどちらかじゃないかと感じましたテヘッ



しかし、このポイントから近くに①の場所はないので②はどうなのか確認しに行きました電球

すでに辺りは真っ暗なのですが、水深があるポイントへ到着!

そこでは今まで一切ベイトの反応がなかったのに水面の所々に波紋がビックリ

さらにキャストできない場所だったのですが、デカバスのボイルも見る事ができましたアップ


そこで、昔にハマっていたバークレイの「ファットドーバークローラー」をチェイス黄色い星

あのイマカツで有名な今江プロが2005年のELITE 5でプロウィニングルアーとして挙げたワームです!!

それをジグヘッドワッキーでセットし、キャストチョキ

ウィードの上を丹念に探っていくキラキラ

ロッドをスゥ~と横に動かし、最後に2回ほどチョンチョンとアクションを加え
(この動かし方は結構デカバスに効果があるみたいですよ!)

フォールしたときに「コツ」というアタリがチョキ

しかし、ラインを持っていかないのでラインを張って聞いてみると

ウィードではない感じの重みがある!

でもイマイチ自信が・・・ってしていると、重みがなくなりましたガーン


もう一度、同じコースへキャストして、同様のアクションをしていると

再び「コツコツ」とアタリがあったので、少し間をおいてからフッキングを入れる!!



が、重くならないタラ~

もう一度、キャストしてみるが

さすがに3回目はありませんでした(;一_一)



あのアタリ方はデカバスのアタリか、ギルかのどちらかだと思いますが渋いですねww

でも、おそらく近くに河川が無い場合は水深が深いところにバスは潜んでそうな感じですびっくり

しかし河川があるほうが流れもあたって活性が高いでしょうがね汗

必然的にボートが有利になるんでしょうね~(@_@;)




50up×1

40up×5

~40×5

  

Posted by The unit at 00:46Comments(2)釣行・琵琶湖

2014年11月22日

11月22日の記事


これが使えるかどうか・・・(・∀・)


  

Posted by The unit at 14:23Comments(4)

2014年11月16日

11月16日の記事


この出来の違いは女子力の差なのか?orz
  

Posted by The unit at 19:29Comments(0)

2014年11月14日

釣りガール登場?!

先週の土曜日は、約10年ぶりになる管理釣り場へ行ってきましたキラキラ

場所は滋賀県の朽木渓流魚センターですグー

ここは関西では最大級の広さで、2つの人工池があり

場所が山奥にあるため水はすぐ横の川からひいているらしいので、かなりのクリアウォーターとなってますびっくり

魚の種類も豊富で、サイズもかなりデカイですねパー

値段はやはりそれなりの値段でして、今回買った3時間券は大人2900円、女性・子供2200円です汗
(9時間券は4300円、3100円って感じ)

魚の持ちかえり制限もありますが

まあ、この制限よりも持ちかえっても食べきれないでしょうwww



そして、なぜここへ行くことにしたかというと

タイトルにあるように釣りをしたいという要望があり、

魚を釣りやすく・施設が綺麗・風景も綺麗

が当てはまる場所がここぐらいだったのですよ!


当日は、ゆっくりめの出発で釣り場には13時ごろに到着パー

お昼も食べて、3時間券を買い(タモを忘れたので100円でレンタルしました汗)

いざ釣りを開始!!

タックルとして持っていったのは

トラウト用のULロッドに2lbライン


バス用のULロッドに3lbラインの二つですニコニコ
(これが後からの命運を分けることに・・・)

ます釣りガールさんにはラインが太いバス用のやつで

絶対に釣れるであろうと考えていたジグヘッドマラブ―をつけました!!

とりあえず今回は魚の引きを楽しんでもらうためにハードルアーは無しですww

そして、とりあえずロッドの持ち方、リールの使い方、キャストのやり方などなど

色々言い過ぎでこんがらがってしまったかな?汗



まあ、やりながら覚えていってもらう感じで

キャストをしてもらうと手前の木のところにピンポイントで落ち



フォール中にバイト
ビックリ




しかし、まだフッキングのやり方を教えてないのでフッキングできずダウン



でも一投目から好反応なので、今日は活性が高いから簡単じゃない?アップアップ



と思って、続けるが甘くはなく

ルアーは見に来るけど、一歩手前でUターンしていくトラウトばかりでだんだん焦り出す汗


こっちは数少ないスプーンでローテーションしていくが、カラーではなく

リトリーブスピートが早くて喰ってこない感じが・・・


なのでスプーンから釣る気満々のジグヘッドマラブ―にチェンジ!www



ジグヘッドマラブ―はメバル用の0.8gのジグヘッドフライの毛を巻いて自作できますパー
(上の写真は買ったやつですが)

これだと軽量のジグヘッドに毛を巻いているので、かなりフォールスピードも遅く出来ますクラッカー
(巻く毛の種類によってもスピードが変わりますね!!)

もっと小さくて軽量のものがあればもっと釣れるでしょうねキラキラ



こっちに付け替えてスローフォールさせると、やっと私に初めてのバイトがチョキ

しかし、足元でフックアウトダウン

でもこれなら、どうにか糸口が掴めるかも(^O^)/




と、思った矢先

隣で私の名前を呼ぶ声が・・・



いつのまにか釣り初心者の釣りガールさんが


フッキングも済ませファイト中ですww



しかも、竿の曲がり方からして良型サイズ(゜o゜)

このファイト中にやり方を教えつつ、慎重に寄せてくるグー

何回かラインを出されたりするなか、どうにかネットインアップ

初めてのお魚はニジマスの47cmぐらいでしたクラッカー
(釣りをしている最中は釣りに夢中すぎて写真を一切取ってませんww)

魚の写真はのちほどでてきます^^;


で、ラインがザラザラになったので結びかえてあげて

自分も釣りを再開!!

しばらくすると、私にも待望のファイトがアップ

なんなく寄せてキャッチ(^-^)


どうにかボウズは回避できましたキラキラ




魚からフックを外し、ビクへ移すことに苦戦していると

再び、釣りガールさんがヒットビックリ

またしても、さっきと同じような引きキラキラ

今回は1回目よりもスムーズにやり取りができていて

安心してキャッチができましたww

またしても40アップのニジマスですアップ


このときは私が釣り負けしていましたねwww

完全にパターンにハマった感じで、このあと何回もヒットに持ちこんでいましたよガーン


この辺りから、今日のパターンがわかってきた感じで

リトリーブスピードが遅くするというよりも

中層をキープしたまま流れにドリフトさせるのがパターンみたいです!
(昔よりも難しくなってますねwww)

なので軽量スプーンで超スローリトリーブよりも

軽いジグヘッドマラブーラインの表面張力を利用したほうが中層を長時間キープでき

釣果に繋げられた感じですニコニコ

だからこそ、釣りガールさんが使っていたナイロンライン3lbのほうがフロロライン2lbよりも水面に浮きやすく

ジグヘッドマラブーが中層を漂いやすかったのでしょうね!!



パターンが掴めた後は、結構バイト数が増えたのですが

肝心のマラブ―がロストしてしまったりで、最後は少し釣れにくくなりましたねwww



こんな感じで、とても楽しく釣りができたようで良かったですパー

管理釣り場なのでフックはすべてバーブレスだったのに

一切フックオフすることがなかったのと、パターンを私よりも早く見つけたのはすごいですビックリ

一番驚いたのが釣りが初めてなのにキャストが上手かったですね黄色い星

明らかにロッドの振りぬくスピードが早かったし、バス用のロッドというアンバランスなセッティングで

0.8gのジグヘッドマラブ―を飛ばしてましたしね汗

本当に初めてだったのでしょうか??ww

釣りにハマってくれるといいのですがね!




↓からはお魚の写真です!!(ほとんどは釣ってもらった魚ですww)

これはサクラマスですかね??


これは模様はニジマスに似てますが体型が少し違いますねビックリ



これが40アップのニジマスです!!

うろこ取りが大変ですねーww


大きいのは三枚におろして


バター醤油で焼きましたアップ

身がやわらかくて、崩れてますが美味しかったです黄色い星


他の魚は塩焼きにして食べました(^O^)/

沖縄で買ってきた塩をつけると、より美味しくなりますクラッカー
  

Posted by The unit at 01:05Comments(4)釣行

2014年11月07日

自分の家系??

いつも毎週1回は更新しようと思っていたのですが、先週は忙しく

更新する暇がなく今になってしまいました汗



先週の日曜日は、前からおじいちゃんが連れて行ってほしいと言っていた

自分のおじいちゃんの親の実家?に法事で行ってきましたキラキラ


家を7時に出て、高速で2時間半移動し岐阜県へ車

着いてみると、大きな家が並んだところで

道の奥に広場があり、そこに喪服を着た人が立っていて

その横に「○○←(苗字)様 ガレージ」と書かれた看板が(゚Д゚;)

すごい敷地が大きいんですねww

みなさんお歳ということもあり、これで最後にしようということで

自分の名前の家系の人が集まっていましたビックリ

当たり前ですが、自分の苗字と同じ人だけの空間って不思議ですねwww



お墓参りなどが終わり、ホテルのほうへお昼ご飯を食べに行きましたニコニコ

ホテルのコースみたいな時間をおいて食べ物が出てくるのって

初めは、全然食べれると思っていても

最後は、まだ出てくるの(^^;)っていつも思ってしまいます汗



それで、何やかんやで時間が過ぎてお開きとなりました!


帰り道のところにおじいちゃんの遠い親戚?がやっておられる酒蔵に行きましたパー

実際は平日しかやっておられないのに休日にお店を開けてもらいました(;´・ω・)
(お休みのところすいませんタラ~)

達磨正宗
さん
↑リンク張り付けてます(^^)/

天保6年から続いている日本酒と日本酒を寝かせた古酒を造っておられます食事




外観はこんな感じのいい雰囲気ですキラキラ

ガレージの横にはお酒を造るときに使う和釜が展示されていますビックリ



そして店内は



このような様々なお酒が売られていて、私の親のおススメは右下手前にある淡墨桜ですアップ


これは年代別に並べられた古酒ですねキラキラ


さらに試飲をすることもできますよチョキ

ただし、運転手さんはお預けですがねwww


壁には有名人のサインも飾られてましたアップ



そしてここのご主人は山に分け入って渓流釣りをするのが大好きみたいです黄色い星

しばらく釣りの話で盛り上がってましたので、ここへ行く方で釣り好きな方は釣りの話をしてみてはいかがでしょうかびっくり




一番注意が必要なのは、平日にしか空いてないことですねガーン

でも、お酒を買ってみたいと思われる方はインターネット上で買うことができるので

ぜひ一度飲んでみてください黄色い星
(日本酒の飲んだ瞬間のキツイ感じはほぼ無く、とても飲みやすくて美味しいですアップ)


そして、何も買わずに帰るのも勿体無いので

親が買ったお酒以外のお酒も買いましたニコニコ

店内に入った時から気になっていた

古酒の飲み比べセット




左から熟成3、5、10年となっていて、年数を重ねるごとに色が黄金色になっていますねピンクの星
(一本50mlずつ入ってます)

まだこれは飲んでないので、飲み比べができたら感想を書きたいと思いますwww





そんな感じで、おそらく人生に1,2回ぐらいしか無い経験ができましたねウワーン

なにか美味しいお魚を釣って、このお酒と一緒に楽しみたいですアップアップ
  

Posted by The unit at 16:56Comments(0)遊び