2014年11月14日
釣りガール登場?!
先週の土曜日は、約10年ぶりになる管理釣り場へ行ってきました
場所は滋賀県の朽木渓流魚センターです
ここは関西では最大級の広さで、2つの人工池があり
場所が山奥にあるため水はすぐ横の川からひいているらしいので、かなりのクリアウォーターとなってます
魚の種類も豊富で、サイズもかなりデカイですね
値段はやはりそれなりの値段でして、今回買った3時間券は大人2900円、女性・子供2200円です
(9時間券は4300円、3100円って感じ)
魚の持ちかえり制限もありますが
まあ、この制限よりも持ちかえっても食べきれないでしょうwww
そして、なぜここへ行くことにしたかというと
タイトルにあるように釣りをしたいという要望があり、
魚を釣りやすく・施設が綺麗・風景も綺麗
が当てはまる場所がここぐらいだったのですよ!
当日は、ゆっくりめの出発で釣り場には13時ごろに到着
お昼も食べて、3時間券を買い(タモを忘れたので100円でレンタルしました
)
いざ釣りを開始!!
タックルとして持っていったのは
トラウト用のULロッドに2lbラインと
バス用のULロッドに3lbラインの二つです
(これが後からの命運を分けることに・・・)
ます釣りガールさんにはラインが太いバス用のやつで
絶対に釣れるであろうと考えていたジグヘッドマラブ―をつけました!!

とりあえず今回は魚の引きを楽しんでもらうためにハードルアーは無しですww
そして、とりあえずロッドの持ち方、リールの使い方、キャストのやり方などなど
色々言い過ぎでこんがらがってしまったかな?
まあ、やりながら覚えていってもらう感じで
キャストをしてもらうと手前の木のところにピンポイントで落ち
フォール中にバイト
しかし、まだフッキングのやり方を教えてないのでフッキングできず
でも一投目から好反応なので、今日は活性が高いから簡単じゃない?

と思って、続けるが甘くはなく
ルアーは見に来るけど、一歩手前でUターンしていくトラウトばかりでだんだん焦り出す
こっちは数少ないスプーンでローテーションしていくが、カラーではなく
リトリーブスピートが早くて喰ってこない感じが・・・
なのでスプーンから釣る気満々のジグヘッドマラブ―にチェンジ!www
ジグヘッドマラブ―はメバル用の0.8gのジグヘッドにフライの毛を巻いて自作できます
(上の写真は買ったやつですが)
これだと軽量のジグヘッドに毛を巻いているので、かなりフォールスピードも遅く出来ます
(巻く毛の種類によってもスピードが変わりますね!!)
もっと小さくて軽量のものがあればもっと釣れるでしょうね
こっちに付け替えてスローフォールさせると、やっと私に初めてのバイトが
しかし、足元でフックアウト
でもこれなら、どうにか糸口が掴めるかも(^O^)/
と、思った矢先
隣で私の名前を呼ぶ声が・・・
いつのまにか釣り初心者の釣りガールさんが
フッキングも済ませファイト中ですww
しかも、竿の曲がり方からして良型サイズ(゜o゜)
このファイト中にやり方を教えつつ、慎重に寄せてくる
何回かラインを出されたりするなか、どうにかネットイン
初めてのお魚はニジマスの47cmぐらいでした
(釣りをしている最中は釣りに夢中すぎて写真を一切取ってませんww)
魚の写真はのちほどでてきます^^;
で、ラインがザラザラになったので結びかえてあげて
自分も釣りを再開!!
しばらくすると、私にも待望のファイトが
なんなく寄せてキャッチ(^-^)
どうにかボウズは回避できました
魚からフックを外し、ビクへ移すことに苦戦していると
再び、釣りガールさんがヒット
またしても、さっきと同じような引き
今回は1回目よりもスムーズにやり取りができていて
安心してキャッチができましたww
またしても40アップのニジマスです
このときは私が釣り負けしていましたねwww
完全にパターンにハマった感じで、このあと何回もヒットに持ちこんでいましたよ
この辺りから、今日のパターンがわかってきた感じで
リトリーブスピードが遅くするというよりも
中層をキープしたまま流れにドリフトさせるのがパターンみたいです!
(昔よりも難しくなってますねwww)
なので軽量スプーンで超スローリトリーブよりも
軽いジグヘッドマラブーとラインの表面張力を利用したほうが中層を長時間キープでき
釣果に繋げられた感じです
だからこそ、釣りガールさんが使っていたナイロンライン3lbのほうがフロロライン2lbよりも水面に浮きやすく
ジグヘッドマラブーが中層を漂いやすかったのでしょうね!!
パターンが掴めた後は、結構バイト数が増えたのですが
肝心のマラブ―がロストしてしまったりで、最後は少し釣れにくくなりましたねwww
こんな感じで、とても楽しく釣りができたようで良かったです
管理釣り場なのでフックはすべてバーブレスだったのに
一切フックオフすることがなかったのと、パターンを私よりも早く見つけたのはすごいです
一番驚いたのが釣りが初めてなのにキャストが上手かったですね
明らかにロッドの振りぬくスピードが早かったし、バス用のロッドというアンバランスなセッティングで
0.8gのジグヘッドマラブ―を飛ばしてましたしね
本当に初めてだったのでしょうか??ww
釣りにハマってくれるといいのですがね!
↓からはお魚の写真です!!(ほとんどは釣ってもらった魚ですww)

これはサクラマスですかね??

これは模様はニジマスに似てますが体型が少し違いますね


これが40アップのニジマスです!!
うろこ取りが大変ですねーww

大きいのは三枚におろして

バター醤油で焼きました
身がやわらかくて、崩れてますが美味しかったです

他の魚は塩焼きにして食べました(^O^)/
沖縄で買ってきた塩をつけると、より美味しくなります

場所は滋賀県の朽木渓流魚センターです

ここは関西では最大級の広さで、2つの人工池があり
場所が山奥にあるため水はすぐ横の川からひいているらしいので、かなりのクリアウォーターとなってます

魚の種類も豊富で、サイズもかなりデカイですね

値段はやはりそれなりの値段でして、今回買った3時間券は大人2900円、女性・子供2200円です

(9時間券は4300円、3100円って感じ)
魚の持ちかえり制限もありますが
まあ、この制限よりも持ちかえっても食べきれないでしょうwww
そして、なぜここへ行くことにしたかというと
タイトルにあるように釣りをしたいという要望があり、
魚を釣りやすく・施設が綺麗・風景も綺麗
が当てはまる場所がここぐらいだったのですよ!
当日は、ゆっくりめの出発で釣り場には13時ごろに到着

お昼も食べて、3時間券を買い(タモを忘れたので100円でレンタルしました

いざ釣りを開始!!
タックルとして持っていったのは
トラウト用のULロッドに2lbラインと
バス用のULロッドに3lbラインの二つです

(これが後からの命運を分けることに・・・)
ます釣りガールさんにはラインが太いバス用のやつで
絶対に釣れるであろうと考えていたジグヘッドマラブ―をつけました!!

とりあえず今回は魚の引きを楽しんでもらうためにハードルアーは無しですww
そして、とりあえずロッドの持ち方、リールの使い方、キャストのやり方などなど
色々言い過ぎでこんがらがってしまったかな?

まあ、やりながら覚えていってもらう感じで
キャストをしてもらうと手前の木のところにピンポイントで落ち
フォール中にバイト

しかし、まだフッキングのやり方を教えてないのでフッキングできず

でも一投目から好反応なので、今日は活性が高いから簡単じゃない?


と思って、続けるが甘くはなく
ルアーは見に来るけど、一歩手前でUターンしていくトラウトばかりでだんだん焦り出す

こっちは数少ないスプーンでローテーションしていくが、カラーではなく
リトリーブスピートが早くて喰ってこない感じが・・・
なのでスプーンから釣る気満々のジグヘッドマラブ―にチェンジ!www
ジグヘッドマラブ―はメバル用の0.8gのジグヘッドにフライの毛を巻いて自作できます

(上の写真は買ったやつですが)
これだと軽量のジグヘッドに毛を巻いているので、かなりフォールスピードも遅く出来ます

(巻く毛の種類によってもスピードが変わりますね!!)
もっと小さくて軽量のものがあればもっと釣れるでしょうね

こっちに付け替えてスローフォールさせると、やっと私に初めてのバイトが

しかし、足元でフックアウト

でもこれなら、どうにか糸口が掴めるかも(^O^)/
と、思った矢先
隣で私の名前を呼ぶ声が・・・
いつのまにか釣り初心者の釣りガールさんが
フッキングも済ませファイト中ですww
しかも、竿の曲がり方からして良型サイズ(゜o゜)
このファイト中にやり方を教えつつ、慎重に寄せてくる

何回かラインを出されたりするなか、どうにかネットイン

初めてのお魚はニジマスの47cmぐらいでした

(釣りをしている最中は釣りに夢中すぎて写真を一切取ってませんww)
魚の写真はのちほどでてきます^^;
で、ラインがザラザラになったので結びかえてあげて
自分も釣りを再開!!
しばらくすると、私にも待望のファイトが

なんなく寄せてキャッチ(^-^)
どうにかボウズは回避できました

魚からフックを外し、ビクへ移すことに苦戦していると
再び、釣りガールさんがヒット

またしても、さっきと同じような引き

今回は1回目よりもスムーズにやり取りができていて
安心してキャッチができましたww
またしても40アップのニジマスです

このときは私が釣り負けしていましたねwww
完全にパターンにハマった感じで、このあと何回もヒットに持ちこんでいましたよ

この辺りから、今日のパターンがわかってきた感じで
リトリーブスピードが遅くするというよりも
中層をキープしたまま流れにドリフトさせるのがパターンみたいです!
(昔よりも難しくなってますねwww)
なので軽量スプーンで超スローリトリーブよりも
軽いジグヘッドマラブーとラインの表面張力を利用したほうが中層を長時間キープでき
釣果に繋げられた感じです

だからこそ、釣りガールさんが使っていたナイロンライン3lbのほうがフロロライン2lbよりも水面に浮きやすく
ジグヘッドマラブーが中層を漂いやすかったのでしょうね!!
パターンが掴めた後は、結構バイト数が増えたのですが
肝心のマラブ―がロストしてしまったりで、最後は少し釣れにくくなりましたねwww
こんな感じで、とても楽しく釣りができたようで良かったです

管理釣り場なのでフックはすべてバーブレスだったのに
一切フックオフすることがなかったのと、パターンを私よりも早く見つけたのはすごいです

一番驚いたのが釣りが初めてなのにキャストが上手かったですね

明らかにロッドの振りぬくスピードが早かったし、バス用のロッドというアンバランスなセッティングで
0.8gのジグヘッドマラブ―を飛ばしてましたしね

本当に初めてだったのでしょうか??ww
釣りにハマってくれるといいのですがね!
↓からはお魚の写真です!!(ほとんどは釣ってもらった魚ですww)

これはサクラマスですかね??

これは模様はニジマスに似てますが体型が少し違いますね



これが40アップのニジマスです!!
うろこ取りが大変ですねーww

大きいのは三枚におろして

バター醤油で焼きました

身がやわらかくて、崩れてますが美味しかったです


他の魚は塩焼きにして食べました(^O^)/
沖縄で買ってきた塩をつけると、より美味しくなります
