2017年01月31日
ちょこっとパーツ購入

実は、このリールは貰った時からキャップが無かったので
ふとリールスタンドを付ければキャップを買わなくて済むし、かっこ良くなると思い
買ってしまいました(^◇^)
ついでにオーバーホールもやっていたら、こんな時間になってしまいましたww
アジングの釣果もあるので、また明日にでもまとめて書こうと思います

それではおやすみなさい~!
2017年01月15日
写真を送ります

高速道路のライブカメラを見て、予定変更で電車で帰ることにしました!
一時間中遅れで、無事に到着(^^)/
Posted by The unit at
00:43
│Comments(0)
2017年01月14日
災害レベルの豪雪
この地に来て早2年!
でも、たったの2年では天候の把握など、これっぽっちも出来てはいなく
初めての豪雪というものを今週末に体験することになりそうですね(^^;)
(明日は休日出勤なんですが・・・)
しかも、このタイミングで法事が被り
どうにかして京都へ戻りたいんですが、果たして帰れるのか・・・?
普通の週末も波が高く
釣りにならない日も多いことから、最近は
やっとルアー作製を再開しましたwww

一番上はシーバス用にぶっ飛ぶルアーを作ろうとしています
そしてその下二つは、今のところ一つはシーバス用、もう一つはブラックバス用と考え中
案外、両方の釣りをしていると
好んで食べているベイトフィッシュのサイズって似通ってるように感じますね!
(シーバスだとカタクチイワシ、ブラックバスだとコアユといった感じで)
ただ普通のプラ製をこのサイズで作ると飛距離が全然出せないのが難点ですが
ウッド製だと木の比重と浮力から、驚くほど飛距離が違います
自分の思ったものを形にしやすいってことも良いところですね!
釣りに行けない日は、頑張ってルアーを大量生産したいと思いますww
でも、たったの2年では天候の把握など、これっぽっちも出来てはいなく
初めての豪雪というものを今週末に体験することになりそうですね(^^;)
(明日は休日出勤なんですが・・・)
しかも、このタイミングで法事が被り
どうにかして京都へ戻りたいんですが、果たして帰れるのか・・・?
普通の週末も波が高く
釣りにならない日も多いことから、最近は
やっとルアー作製を再開しましたwww

一番上はシーバス用にぶっ飛ぶルアーを作ろうとしています

そしてその下二つは、今のところ一つはシーバス用、もう一つはブラックバス用と考え中

案外、両方の釣りをしていると
好んで食べているベイトフィッシュのサイズって似通ってるように感じますね!
(シーバスだとカタクチイワシ、ブラックバスだとコアユといった感じで)
ただ普通のプラ製をこのサイズで作ると飛距離が全然出せないのが難点ですが
ウッド製だと木の比重と浮力から、驚くほど飛距離が違います

自分の思ったものを形にしやすいってことも良いところですね!
釣りに行けない日は、頑張ってルアーを大量生産したいと思いますww
2017年01月08日
新年明けました!
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます!
あっという間に新年を迎えてしまい、去年の総括をできませんでした(^^;)
今からやるのも面倒なので、新年明けてからの出来事をまとめます!
まず、初詣は
京都の伏見稲荷大社へ行きましたが
年々初詣客が増えてる気しかしませんね


本殿へも、数年前までは入場制限なんて無かったのに・・・
そして、ここの有名な食べ物として、いなり寿司とかありますが
すずめ or うずらの丸焼きですね(^^♪

写真はうずらの丸焼きです
丸焼きなので骨や頭がありますけど、すべて食べることが出来ますし
脂ものってて美味しいですので、一度行かれることがあれば食べてみてください
実家のほうでゆっくりした後の帰り道では

虹がかかっていて、さらに端から端までしっかりと見ることが出来ました!
今年は良いことがあるってことですかね?笑
そして、昨日!
今年の初海釣りに行ってきました
最近は海が時化っていることが多く、まともな釣りができなかったですが
天気も良く、波も高くない釣り日和でした!
海の色を見て、なんかとっても魚の活性が高そうな予感がしたのと
潮位表を見ていると、夕方に上げ潮が重なっていたため
あのポイントでアジが回ってくるんじゃないかと思い、移動(^^)/
ポイントに着くと、投げサビキでやってる人がすでに良型のアジを掛けている状態
私もすぐにアジングのヘビ―ダウンショットをセットし、キャストしますが
回遊する集団が何個かいるみたいで、そのころには回遊がどこかへ行ってしまってました(*_*;
(サビキのほうも釣れなくなってました・・)
なので、回遊に当たるまでキャストするしかないので
そのポイントで粘ります!
そして1時間後、流れの速いラインへキャストしフリーフォール中に
ロッドにゴツゴツとアタリが伝わり、フッキング(゚∀゚)
流れが強いのとアジの引きが合わさって、結構ドラグが出される
口切れも考えられるので、あせらずゆっくりとやりとりします!
そしてタモ入れ成功(^^♪

同じようにもう一匹追加して終了しました
27cmと25cmの良型でしたね(^◇^)
冬なので丸々と太ったアジになってます!
大きい方をお刺身にしてみました

脂がのって、コリコリして夏よりも美味しい気がしました(笑)
そんなこんなで新年が始まりましたが、本年もよろしくお願いします<m(__)m>
あっという間に新年を迎えてしまい、去年の総括をできませんでした(^^;)
今からやるのも面倒なので、新年明けてからの出来事をまとめます!
まず、初詣は
京都の伏見稲荷大社へ行きましたが
年々初詣客が増えてる気しかしませんね



本殿へも、数年前までは入場制限なんて無かったのに・・・
そして、ここの有名な食べ物として、いなり寿司とかありますが
すずめ or うずらの丸焼きですね(^^♪

写真はうずらの丸焼きです

丸焼きなので骨や頭がありますけど、すべて食べることが出来ますし
脂ものってて美味しいですので、一度行かれることがあれば食べてみてください

実家のほうでゆっくりした後の帰り道では

虹がかかっていて、さらに端から端までしっかりと見ることが出来ました!
今年は良いことがあるってことですかね?笑
そして、昨日!
今年の初海釣りに行ってきました

最近は海が時化っていることが多く、まともな釣りができなかったですが
天気も良く、波も高くない釣り日和でした!
海の色を見て、なんかとっても魚の活性が高そうな予感がしたのと
潮位表を見ていると、夕方に上げ潮が重なっていたため
あのポイントでアジが回ってくるんじゃないかと思い、移動(^^)/
ポイントに着くと、投げサビキでやってる人がすでに良型のアジを掛けている状態

私もすぐにアジングのヘビ―ダウンショットをセットし、キャストしますが
回遊する集団が何個かいるみたいで、そのころには回遊がどこかへ行ってしまってました(*_*;
(サビキのほうも釣れなくなってました・・)
なので、回遊に当たるまでキャストするしかないので
そのポイントで粘ります!
そして1時間後、流れの速いラインへキャストしフリーフォール中に
ロッドにゴツゴツとアタリが伝わり、フッキング(゚∀゚)
流れが強いのとアジの引きが合わさって、結構ドラグが出される
口切れも考えられるので、あせらずゆっくりとやりとりします!
そしてタモ入れ成功(^^♪

同じようにもう一匹追加して終了しました

27cmと25cmの良型でしたね(^◇^)
冬なので丸々と太ったアジになってます!
大きい方をお刺身にしてみました


脂がのって、コリコリして夏よりも美味しい気がしました(笑)
そんなこんなで新年が始まりましたが、本年もよろしくお願いします<m(__)m>
Posted by The unit at
12:25
│Comments(4)