ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年05月27日

何かもう少し・・・

最近は、休まずに研究室へ行っていたため

かなり死にかけの状態でしたおばけ

そしてやっとその死にかけの状態から抜け出し、徐々に回復しつつありますグー
(色々な人に迷惑をかけました汗笑)



話は変わって、ちょっくら近江舞子まで行ってみたのですが

減水していて見えバスがたくさんいた内湖には40以上のバスは皆無でした汗

近くにある漁港には子バスがたくさんいたので、それを狙ってみるが

ワームを使ってもほぼ無反応タラ~

そこで、初公開自作ルアーの一つを使ってみましたキラキラ

これは完成時から、なにかを持っているような感じなんですが

一つだけ何かが足りない感じなんですテヘッ

今回も使ってみると、ワームにほぼ無関心だったのに

このルアーを通すとわらわらと下からチェイスしてくるアップ


しかも今まで姿を見せなかった40ぐらいのバスもチェイスしてきて

シッポの辺りを突いてくるがどうしても一飲みに食ってくれないガーン

やはり集魚力はある感じなんですが、あと一つ足りないものが・・・

これをどうしても見つけないといけないびっくり

やっぱり自作ルアーのカラーを変えるべきですかね汗

これはカラーには力を入れずに木をコーティングをしてそこにアワビシートを張っただけなので。



そのあとは特にアタリも無く、サイレントキラー250を投げて早巻きしていると

1回だけですが、後ろから50クラスが猛スピードでチェイスしてきたぐらいです汗




やっぱりロクマル後半のバスは、そう簡単にはいないですねダウン
  

Posted by The unit at 00:18Comments(0)タックル

2013年05月13日

ビックベイト→ビックベイト

昨日の釣果ですが

最初に言いますとジョインテッドクロー148がやってくれましたキラキラ
(ロクマルとかは出てきません汗)


それでは書いていきます。




今日は、昼前に家を出て近江舞子へキラキラ

お昼ご飯にお気に入りの

琵琶湖大橋を東に渡った所にある「かま久」キラキラ

そしていつも頼むのが


鴨汁そばアップ

おつゆに鴨肉と葱を炙ったものが入っていて、かなり香ばしいにおいがあり

とてもお気に入りですニコニコ
(量は少し少ないですが)


お昼を済ませ近江舞子へダッシュ

着くと、結構子バスや結構イイサイズの見えバスがかなり確認できますが

人も多いのでかなりスレまくっていますガーン

なので歩きながら、やる気のある見えバスを探す。

すると、あるところにいた見えバスにサイキラ250を投げてトレースしてきて

水面に浮かして、ポーズをとっていると後ろに回り込んできた汗

ジャークをしたりしたがイマイチ反応がよくない。

なのでスピニングに換え、バクラトストンを投げ底で誘っていると

尻尾の辺りをパクッと咥えたが、さすがにフッキングにはいたらないダウン





とりあえず、場を休ませるため他の場所で時間を潰し

しばらくしてから再びそこへ入りなおしたびっくり

底への反応が良かったのでジョイクロマグナムのアゴ下に板オモリを張りキャスト。

マグナムを底でジャークをしながら足元まで寄せてきたが、バスの姿が見えなかった汗

しかし、マグナムの後ろに急に現れ再び尻尾をかじっただけムカッ




このバスにはマグナムは大き過ぎなのかと思ったのでジョイクロ148に付け替え

キャストし底に着定させポーズ


すると一直線にジョイクロ148に向かってきて



パクッビックリ


丸のみアップ

すかさずフルフッキングパンチ

使っていたロッドは持っている中で一番強い

G-Loomis Swim Bait SWBR956C (3-8oz)
+
ライン30lb

なので、速攻でごぼう抜き汗



上がったのは


マルマル太った48 cmのバスでしたウワーン





激太ではないですね汗




重さは約1.80kgですキラキラ


とても引きを味わう時間が無かったですが、かなり激しいバイトシーンでしたキラキラ


人も多かったため、これ以上釣ることはできなかったのですが

久々のビックベイト?で釣れたので今日は良しとしましょう晴れ


まだデカバスはいたので、またいつか釣りたいですグー



現在
50up×1
40up×8
~40×2
  

Posted by The unit at 16:00Comments(0)釣行・琵琶湖

2013年05月12日

今さらGW後半の釣果

実際は今日の釣果を書きたかったのですが

ゴールデンウィークの後半について書いてなかったのでそのことについて書いていきますキラキラ

5/5
昼から琵琶湖のあるポイントへアップ

風が少し吹いている感じで、ベイトが足際に寄せられている感じでしたニコッ

なのでハドルフライで探ってみると明確なアタリがあったのであわせてみると
















30あるかないかぐらいのサイズキラキラ


そこから夕方までアタリが無い。


夕方になると岸際の水面にベイトが浮き出した。

ハドルフライ改は予備があと一個だったので節約するために普通のハドルフライを使うことに

しかし、バスはそのベイトに付いていないのか、アタリがない汗

そこでハドルフライに付け替えると
















1発でした(またまた30ぐらい)ビックリ

しかしそれからまた続かなく帰宅しましたダッシュ

最近は特に、ベイトのサイズとルアーのサイズを合わせないとなかなか食ってくれない感じがします黄色い星






そしてその次の日

5/6は研究室の友人と一緒に敦賀へびっくり

しかし着いたころから爆風ダウン

まともに投げるのがやっとな感じ。

釣果としては、イワシ・フグ・ハオコゼ・ヒイラギ・キスだったと思うニコッ

イワシは、専用のサビキ針でないと食わせられないぐらい小さかったですね汗

数はかなり微妙な数だったので持ち帰りも写真もしなかったですガーン

お昼は福井県で有名なヨーロッパ軒アップ
















ソースかつ丼を頼みましたが、かつは脂身が少なめだったので食べやすく、おいしかったですキラキラ



そして夜は小さい頃によく行っていた山科の新幹線の高架下にあるラーメン天車
(約10年ぶりぐらい)
















かなり懐かしい味がして、うるうる状態でした男の子エーン

しょうゆ味で、ボリュームもある感じでおいしかったです食事



後半は釣りよりもグルメな感じになってしまいました汗


現在
50up×1
40up×7
~40×4


  

Posted by The unit at 22:29Comments(0)釣行・琵琶湖

2013年05月03日

今日の釣果


サイズは30ぐらいニコッ

今日は風が強く、さらに気温も前回より

とても寒かったため釣れたのがこの一匹だけでした汗

しかもルアーはスモラバ+ストレートワーム

ロッドもベイトフィネス専用では無く、普通のミディアムクラス

テムジン・パンテラですシーッ(笑)
(ラインは12lb)

普通に強いフッキングをして、抜きあげたためフックが伸びてしまいましたダウン



現在
50up×1
40up×7
~40×3  

Posted by The unit at 23:29Comments(0)釣行・琵琶湖