2015年07月19日
経験値からくるもの
現在住んでいる場所は、台風の影響がまったく感じられず
少し波が高いぐらいであったため、海の状況を見に行ってみました(^◇^)
先週に隣で爆釣劇を見せられた場所付近へ行ってみると
足元の岩場に波が当たって、サラシが出来ています
そして一か所だけ、そのサラシ部に鳥山があって
先行者の方がヒットさせていました(゚Д゚;)
(おそらく、ルアーはグラスミノーっぽいワームの表層リトリーブでした)
ですので、その鳥山を狙ってキャストするが
イマイチ狙いどころがわからない状況が続きました
しかし、ふと
そのサラシの下からフィッシュイーターは狙っているという話を思い出しました
少し前に先輩社員の方が、リフト&フォールのリアクションで釣っていたため
スピンテールジグをチョイス
根がかり覚悟で
足元の岩場の少し沖(1m以内)でリフト&フォールを繰り返していると
ほぼ岩に擦れるぐらいの場所でフォールした瞬間に
ゴツン
という激しいアタリが
上手いことに、このときのタックルはショアジグ用のロッドにラインはPE 25lb+リーダー30 lBだったため
強引にやり取りをして岩を何個かかわしてからぶっこ抜き
38 cmのシーバスです( ;∀;)
(写真は後から出てきます!)
やっとこの土地に来てからシーバスを釣り上げられました
とりあえずストリンガーで確保しつつ
ラインを結び直してから、同じアクションで誘う
(さすがに30 lbでもラインはザラザラでした)
そして、5投目後ぐらいに
リフトした直後に根がかりしたような感触でしたが
首を振る振動が伝わってきて、シーバスだと確信
また強引に寄せようとするが、ドラグが鳴り
ラインが少し出される
岩に潜り込まれたりしたが、波が入る瞬間に引き抜けるみたいで
どうにかキャッチ(^^)/
今回は先ほどより大きくなった50 cmのシーバスです
そして、リフト&フォールで何回かバイトがあったり
表層をスローリトリーブでやって、バイトがあったりしましたが
なかなかフッキングには至らず
しかし、明らかに岩に対してタイトにリフト&フォールすることで
バイト数が多いことから、よりタイトにルアーを通すことを意識していると
やはりリフト後に引っかかったような感触のアタリが!
今度は乗った
今回は明らかに、引きが強く
ショアジグロッドが結構曲げられ、ドラグも出されます
岩に潜られないようにしつつ、弱らせて
今回はタモを使用して、キャッチ(^^♪
一番下のやつで60cmオーバーでした!


すべてHARDCOREのスピン22 gでした!
一番大きいのは捌くのが大変だったので
小さい2匹を持って帰りました(^^)/
そして、お腹を開けてみると
(少しグロ画像注意ですww)

この中から一つ洗ってみると

完全にイワシですね
一番大きいイワシで7 cmぐらいで一番小さいのは2 cmぐらいのを沢山食べてました!
三枚おろしにして
一匹の片面を湯引きにしてみました

皮の部分はコリコリしていて、後処理もしっかりしたため臭みもなく
薬味とポン酢にしっかり合っていて、むちゃくちゃ美味しかったです
残りは醤油に漬けて、明日にお茶漬けにでもしようと思います(^^♪
そういえばこの二匹をストリンガーにぶら下げて駐車所に戻っている最中に
ご夫婦?に話しかけられて、競艇ついでにシーバスを釣りに来たらしい!
そしてどうやって釣ればいいか、ルアーについてなど色々とお話していると
私の地元から今日は来たみたいで、今度休みにでも一緒に釣りに行こうという話になりましたww
こんなこともあるもんですね(^◇^)
釣り仲間が増えると嬉しいものですww
少し波が高いぐらいであったため、海の状況を見に行ってみました(^◇^)
先週に隣で爆釣劇を見せられた場所付近へ行ってみると
足元の岩場に波が当たって、サラシが出来ています

そして一か所だけ、そのサラシ部に鳥山があって
先行者の方がヒットさせていました(゚Д゚;)
(おそらく、ルアーはグラスミノーっぽいワームの表層リトリーブでした)
ですので、その鳥山を狙ってキャストするが
イマイチ狙いどころがわからない状況が続きました

しかし、ふと
そのサラシの下からフィッシュイーターは狙っているという話を思い出しました

少し前に先輩社員の方が、リフト&フォールのリアクションで釣っていたため
スピンテールジグをチョイス

根がかり覚悟で
足元の岩場の少し沖(1m以内)でリフト&フォールを繰り返していると
ほぼ岩に擦れるぐらいの場所でフォールした瞬間に
ゴツン
という激しいアタリが

上手いことに、このときのタックルはショアジグ用のロッドにラインはPE 25lb+リーダー30 lBだったため
強引にやり取りをして岩を何個かかわしてからぶっこ抜き

38 cmのシーバスです( ;∀;)
(写真は後から出てきます!)
やっとこの土地に来てからシーバスを釣り上げられました

とりあえずストリンガーで確保しつつ
ラインを結び直してから、同じアクションで誘う

(さすがに30 lbでもラインはザラザラでした)
そして、5投目後ぐらいに
リフトした直後に根がかりしたような感触でしたが
首を振る振動が伝わってきて、シーバスだと確信

また強引に寄せようとするが、ドラグが鳴り
ラインが少し出される

岩に潜り込まれたりしたが、波が入る瞬間に引き抜けるみたいで
どうにかキャッチ(^^)/
今回は先ほどより大きくなった50 cmのシーバスです

そして、リフト&フォールで何回かバイトがあったり
表層をスローリトリーブでやって、バイトがあったりしましたが
なかなかフッキングには至らず

しかし、明らかに岩に対してタイトにリフト&フォールすることで
バイト数が多いことから、よりタイトにルアーを通すことを意識していると
やはりリフト後に引っかかったような感触のアタリが!
今度は乗った

今回は明らかに、引きが強く
ショアジグロッドが結構曲げられ、ドラグも出されます
岩に潜られないようにしつつ、弱らせて
今回はタモを使用して、キャッチ(^^♪
一番下のやつで60cmオーバーでした!


すべてHARDCOREのスピン22 gでした!
一番大きいのは捌くのが大変だったので
小さい2匹を持って帰りました(^^)/
そして、お腹を開けてみると
(少しグロ画像注意ですww)

この中から一つ洗ってみると

完全にイワシですね

一番大きいイワシで7 cmぐらいで一番小さいのは2 cmぐらいのを沢山食べてました!
三枚おろしにして
一匹の片面を湯引きにしてみました


皮の部分はコリコリしていて、後処理もしっかりしたため臭みもなく
薬味とポン酢にしっかり合っていて、むちゃくちゃ美味しかったです

残りは醤油に漬けて、明日にお茶漬けにでもしようと思います(^^♪
そういえばこの二匹をストリンガーにぶら下げて駐車所に戻っている最中に
ご夫婦?に話しかけられて、競艇ついでにシーバスを釣りに来たらしい!
そしてどうやって釣ればいいか、ルアーについてなど色々とお話していると
私の地元から今日は来たみたいで、今度休みにでも一緒に釣りに行こうという話になりましたww
こんなこともあるもんですね(^◇^)
釣り仲間が増えると嬉しいものですww
この記事へのコメント
おぉ〜(^O^)
やりましたね‼︎
鰯ベイトの時はスピンテールやメタルバイブレーション等のブレード系にしか反応しない事が多いので、完全にパターンにハマるルアーチョイスでしたね(^_^)v
やりましたね‼︎
鰯ベイトの時はスピンテールやメタルバイブレーション等のブレード系にしか反応しない事が多いので、完全にパターンにハマるルアーチョイスでしたね(^_^)v
Posted by ライトウィング シェンカー
at 2015年07月20日 01:01

ライトウィング シェンカーさん
ありがとうございます!!
やっとやることができました(^◇^)
そうなのですね(゚Д゚)
勉強になります!!
お寿司で光ものと言われることもありますが、
反射系のほうが鰯っぽく見えるんですかね?w
ありがとうございます!!
やっとやることができました(^◇^)
そうなのですね(゚Д゚)
勉強になります!!
お寿司で光ものと言われることもありますが、
反射系のほうが鰯っぽく見えるんですかね?w
Posted by The unit
at 2015年07月20日 21:03

僕の少ない経験では鰯に着いてる期間が長いシーバスで、あまり回遊してない黒いヤツはミノーは無視しますからね^_^;
逆に銀ピカのかなり回遊してるシーバスは狂乱状態でどんなルアーにも反応しますよ。
こっちでは秋になるとメートルを越える化物みたいなシーバスがコノシロをバクバク捕食してたので、いつかは釣ってみたいです(^_^)v
逆に銀ピカのかなり回遊してるシーバスは狂乱状態でどんなルアーにも反応しますよ。
こっちでは秋になるとメートルを越える化物みたいなシーバスがコノシロをバクバク捕食してたので、いつかは釣ってみたいです(^_^)v
Posted by ライトウィング シェンカー
at 2015年07月21日 02:43

こんにちわ
すげぇぇぇぇっすね!!!!
おめでとうございます!!!!
料理も美味しそうですね!!
私もシーバス・・・してみようかな(^^♪
すげぇぇぇぇっすね!!!!
おめでとうございます!!!!
料理も美味しそうですね!!
私もシーバス・・・してみようかな(^^♪
Posted by kinchan.719
at 2015年07月21日 16:48

ライトウィング シェンカーさん
そうなんですか!
色の違いはブラックバスでもありますから
やはり似ている魚なんですねww
次からその辺を意識してやってみたいと思います(^◇^)
そうなんですか!
色の違いはブラックバスでもありますから
やはり似ている魚なんですねww
次からその辺を意識してやってみたいと思います(^◇^)
Posted by The unit
at 2015年07月21日 20:34

kinchan.719さん
新しい土地、ポイントに来てやっとこさ
シーバスを釣ることができましたよww
これからの時期は良く釣れるみたいなので
ぜひ挑戦してみてください(^^)/
新しい土地、ポイントに来てやっとこさ
シーバスを釣ることができましたよww
これからの時期は良く釣れるみたいなので
ぜひ挑戦してみてください(^^)/
Posted by The unit
at 2015年07月21日 20:35

度々、すいません。
こちらは近辺にシーバスが釣れるポイントが
多々あるみたいです。(河川or河口)
本格的にやってしまうとやりすぎる癖があるので(タックルにお金をかけすぎてしまう(T_T))初心者でも使いやすく、コスパに優れたシーバスロッドはどんなものでしょうか?
こちらは近辺にシーバスが釣れるポイントが
多々あるみたいです。(河川or河口)
本格的にやってしまうとやりすぎる癖があるので(タックルにお金をかけすぎてしまう(T_T))初心者でも使いやすく、コスパに優れたシーバスロッドはどんなものでしょうか?
Posted by kinchan.719
at 2015年07月23日 19:32

kinchan.719さん
大丈夫ですよ!
そうですね(^^;)
私も本格的なロッドを持っているわけでもなく
エギングロッドかショアジグロッドを使っているのでよくわからないですが
メジャークラフト辺りが出しているロッドなら信頼できると思いますよ(^◇^)
外見もカッコいいし、値段も安いので!
あと最近思うのは、ロッドよりもリールが重要な気がしています!
やっぱりリーリングスピードが速めで一定に巻くことになるので
4000番ぐらいのリールがあったほうがいいですね(^^;)
大丈夫ですよ!
そうですね(^^;)
私も本格的なロッドを持っているわけでもなく
エギングロッドかショアジグロッドを使っているのでよくわからないですが
メジャークラフト辺りが出しているロッドなら信頼できると思いますよ(^◇^)
外見もカッコいいし、値段も安いので!
あと最近思うのは、ロッドよりもリールが重要な気がしています!
やっぱりリーリングスピードが速めで一定に巻くことになるので
4000番ぐらいのリールがあったほうがいいですね(^^;)
Posted by The unit
at 2015年07月23日 20:46
