2014年12月09日
だいぶ前の釣行記ww
この記事は2,3個前の記事であげる予定だったのですが
いろいろと出掛けたこともあり、書けなく今になってしまいました
11月29日に研究室の後輩と一緒に
垂水漁港まで行ってきました
まさか研究室で何人も釣り仲間ができるなんて思いもしませんでしたがwww
このころは、まだ太刀魚が多少なりとも上がっていたのと
青物やカレイもあわよくば釣れるのではないかと考え、垂水か神戸かで迷ったのですが
電車で行きやすいのと、釣具屋が近くにあるという点から垂水漁港にしました
(後日、もう一つの神戸のほうが良かったということを知りましたがwww)
日中はあまり釣れないだろうと思ったのでお昼過ぎに到着する予定で行きました!
基本的にルアーで攻めようと思ったのですが
海にも来て、ボウズは嫌なので
サビキと投げ釣り仕掛けを持っていき、さっそくサビキをつけてみる
ちょうどイワシの群れと遭遇したので、いとも簡単に
二人で30匹以上釣れてしまいましたwww
調理などが大変ということで、イワシを狙うのをやめて投げ釣りにチェンジ
アオイソメを買ったのですが、極太すぎて気持ち悪い
(写真をとっておけばよかったww)
その極太イソメをつけてキャストするが、まったくアタリがない
投げ釣りでここまでアタリがないのも初めてですよ
なので、置き竿にしておき
傍らでサビキをしていると、
ブルブルブルブル
イワシとは違う大きな引きがあり
期待して上げてみると、
アイゴ・・・・・
その次もアイゴ・アイゴ・アイゴ・チダイ・アイゴ・・・・
チダイだけは確保しましたww
そうこうしていると、夕方になり

海流がよく流れている所でショアジグをしたのですが、釣果は石だけでした
ナブラも起きなかったので、季節が遅すぎたのでしょうね!!
そして暗くなってからは、漁港のライト下で残りのサビキをやったりしましたが
何も釣れる気配がない・・・・
オキアミもなくなり、最終手段のエギでやることに
今年、当たっているダートマックス2.5号のパープルボーンゴールドで探ってみる
何回かキャストを繰り返し、足元らへんまで来た時のフォール中に
ラインを引張って行くアタリが
強めのフッキングと同時になるエギング独特のドラグ音がたまりませんねww
上がったのは胴長13 cmぐらいのアオリイカ(^-^)
そのあとは後輩が見たデカイカ狙いでしばらくエギを使ってましたが
1回だけコツっとした魚?のようなアタリがあったぐらいでした
結局、夜遅くまでやってしまい家に着いたのが0時ごろwww
そこから持って帰ってきた魚たちの下処理をして寝ました

イワシは35匹いましたね!!


とりあえず、次の日に
イワシを半分、イカを半分使って料理をしました

イカはバター醤油焼きに
一番簡単で、美味しい食べ方です!!
アオリイカなので熱をかけると柔らかくなり、深い味?がでます
そして、イワシのほうは手を込んだ料理に仕上げましたww

400mlぐらいで1200円ほどするオリーブオイル
これをニンニク・鷹の爪・バジル・薬草?・塩とで熱して、イワシを並べて弱火で30分煮ます

(揚げるのではなく煮ることに注意してください!!)
すると、カタクチイワシのオリーブオイル煮の完成です

今まで料理した中で一番おいしかったような気がします(^O^)/
なので、後日
チダイの煮つけを作るのと同時に

オリーブオイル煮とスパゲティーを混ぜてみました

料理名はあるんでしょうかね?www
さすがにオリーブオイル煮の状態では塩が足りない感じなので、醤油などを足しました
とっても美味しかったのでイワシを釣ったときは一度作ってみてください(^O^)/
自分で釣った新鮮な魚なので、手の込んだ料理をしたくなるんですよね~!!
たまにしか出来ないからこそ良いんでしょうけどww
(食費がバカになりませんし^^;)
いろいろと出掛けたこともあり、書けなく今になってしまいました

11月29日に研究室の後輩と一緒に
垂水漁港まで行ってきました

まさか研究室で何人も釣り仲間ができるなんて思いもしませんでしたがwww
このころは、まだ太刀魚が多少なりとも上がっていたのと
青物やカレイもあわよくば釣れるのではないかと考え、垂水か神戸かで迷ったのですが
電車で行きやすいのと、釣具屋が近くにあるという点から垂水漁港にしました

(後日、もう一つの神戸のほうが良かったということを知りましたがwww)
日中はあまり釣れないだろうと思ったのでお昼過ぎに到着する予定で行きました!
基本的にルアーで攻めようと思ったのですが
海にも来て、ボウズは嫌なので
サビキと投げ釣り仕掛けを持っていき、さっそくサビキをつけてみる

ちょうどイワシの群れと遭遇したので、いとも簡単に
二人で30匹以上釣れてしまいましたwww
調理などが大変ということで、イワシを狙うのをやめて投げ釣りにチェンジ

アオイソメを買ったのですが、極太すぎて気持ち悪い

(写真をとっておけばよかったww)
その極太イソメをつけてキャストするが、まったくアタリがない

投げ釣りでここまでアタリがないのも初めてですよ

なので、置き竿にしておき
傍らでサビキをしていると、
ブルブルブルブル
イワシとは違う大きな引きがあり
期待して上げてみると、
アイゴ・・・・・

その次もアイゴ・アイゴ・アイゴ・チダイ・アイゴ・・・・
チダイだけは確保しましたww
そうこうしていると、夕方になり

海流がよく流れている所でショアジグをしたのですが、釣果は石だけでした

ナブラも起きなかったので、季節が遅すぎたのでしょうね!!
そして暗くなってからは、漁港のライト下で残りのサビキをやったりしましたが
何も釣れる気配がない・・・・
オキアミもなくなり、最終手段のエギでやることに

今年、当たっているダートマックス2.5号のパープルボーンゴールドで探ってみる

何回かキャストを繰り返し、足元らへんまで来た時のフォール中に
ラインを引張って行くアタリが

強めのフッキングと同時になるエギング独特のドラグ音がたまりませんねww
上がったのは胴長13 cmぐらいのアオリイカ(^-^)
そのあとは後輩が見たデカイカ狙いでしばらくエギを使ってましたが
1回だけコツっとした魚?のようなアタリがあったぐらいでした

結局、夜遅くまでやってしまい家に着いたのが0時ごろwww
そこから持って帰ってきた魚たちの下処理をして寝ました


イワシは35匹いましたね!!


とりあえず、次の日に
イワシを半分、イカを半分使って料理をしました


イカはバター醤油焼きに

一番簡単で、美味しい食べ方です!!
アオリイカなので熱をかけると柔らかくなり、深い味?がでます

そして、イワシのほうは手を込んだ料理に仕上げましたww

400mlぐらいで1200円ほどするオリーブオイル

これをニンニク・鷹の爪・バジル・薬草?・塩とで熱して、イワシを並べて弱火で30分煮ます


(揚げるのではなく煮ることに注意してください!!)
すると、カタクチイワシのオリーブオイル煮の完成です


今まで料理した中で一番おいしかったような気がします(^O^)/
なので、後日
チダイの煮つけを作るのと同時に

オリーブオイル煮とスパゲティーを混ぜてみました


料理名はあるんでしょうかね?www
さすがにオリーブオイル煮の状態では塩が足りない感じなので、醤油などを足しました

とっても美味しかったのでイワシを釣ったときは一度作ってみてください(^O^)/
自分で釣った新鮮な魚なので、手の込んだ料理をしたくなるんですよね~!!
たまにしか出来ないからこそ良いんでしょうけどww
(食費がバカになりませんし^^;)
この記事へのコメント
こんにちわ
とっても美味しそうです!!
オイルサーディンみたいな感じでしょうか?
かなりお腹が空いてきました!!
ビールも(@_@;)!!
とっても美味しそうです!!
オイルサーディンみたいな感じでしょうか?
かなりお腹が空いてきました!!
ビールも(@_@;)!!
Posted by kinchan.719
at 2014年12月10日 16:50

kinchan.719さん
こんにちは!
そうですね(^◇^)
オイルサーディンとほぼ同じだと思います!
お酒と、とても合いそうな感じでした!!
こんにちは!
そうですね(^◇^)
オイルサーディンとほぼ同じだと思います!
お酒と、とても合いそうな感じでした!!
Posted by The unit
at 2014年12月10日 18:33
